急性扁桃炎・急性咽喉頭炎
1.どんな病気なの?
ウイルスや細菌感染で起こるのどの炎症です。
のどが少し赤くなっているだけなど炎症の程度が軽度の段階ならのどの違和感や、咳、タン等を起こします。そして炎症の程度が悪化すると、口蓋扁桃に膿が付着したりのど全体が真っ赤になったりして、症状も強い咽頭痛、高熱などがでます。更に炎症が悪化すると扁桃とその周囲の組織との間に膿汁がたまり(扁桃周囲膿瘍)痛みなどで口が開かなくなったり全く嚥下が出来なくなったりします。また喉頭蓋という気管の入口のところが腫れ上がると呼吸がしづらくなり場合によっては窒息することすらある急性喉頭蓋炎という恐ろしい病気もあります。
2.治療はどうするの?
原則として細菌を殺す抗生剤や痛みや炎症を抑える目的で消炎鎮痛剤などの薬の投与を行います。のどの局所治療としてはのどの細菌やウイルスを殺すイソジンのうがいや、のどの炎症を抑える目的でのどのネブライザーなどを行います。
強い咽頭痛で水分もとれない、扁桃周囲の炎症があり開口障害などあれば可能な限り入院の上安静を保ち、抗生剤も点滴静注にて投与します。扁桃周囲に膿汁が溜まっている場合は切開してしっかり排膿します。
さらに急性喉頭蓋炎など呼吸困難、窒息の恐れがある場合は入院のうえ厳重な気道の管理が必要です。(緊急で挿管や気管切開などの気道確保が必要となることがあるため。)
たびたび扁桃炎を繰り返される方は扁桃が感染に非常に弱くなっていると思われ、炎症が落ち着いた段階で扁桃摘出を検討することになります。
声のかすれ
1.声のかすれはどうして起きるの?
発声は喉頭の声帯という部分でおこないます。声帯は左右の対になっていて、声をだすとき左右の声帯が寄って閉鎖します。声帯はよくギターなどの弦に例えられます。声を出す時声帯は弦のように振動します。ですから声帯の粘膜が腫れたりすると弦がぶよぶよになっているようなものですから、声も低くなってしまいます。また何らかの原因で左右の声帯がきれいに閉鎖せず隙間ができていると、やはり声帯はきれいに振動せず声がかすれてしまいます。
2.どんな病気でおこるの?
声帯の粘膜が腫れる病気には急性及び慢性喉頭炎があります。そして慢性喉頭炎の状態が続くと声帯ポリープや声帯全体がポリープ状となるポリープ様声帯という状態になり、声質はさらに悪化します。
両側の声帯がきちんと閉鎖しなくなる病気には声帯結節という病気があります。これは声をたくさん使う方に多く見られるもので、例えば歌手や教師、電話オペレーターなど声を長時間使う職業の方に多く見られます。声の酷使のため声帯粘膜にマメのようなものができた状態と思っていただけたらよいと思います。
そのほかには反回神経麻痺という声帯が動かなくなる病気や喉頭がんという怖い病気もあります。
3.検査はどうするの?
声がかすれている時は、まず喉頭の状態をきちんと観察させていただく必要があります。とくにタバコを吸われる方は喉頭がんのハイリスクになりますのできちんとチェックさせていただく必要があります。
検査の仕方は当院では鼻から細い電子スコープという内視鏡を入れて詳細にチェックさせて頂いています。内視鏡も技術が進んでどんどん細くなっていて以前のようなしんどい思いもしなくてすむことがおおくなっています。(余談ですが最近胃カメラもずいぶん細くなり、以前は口から入れるのが普通でしたが鼻から入れる胃カメラがあるようです。ちなみに耳鼻咽喉科で使うカメラはそれよりもはるかに細いです。胃は残念ながら見れませんが。)がんなど怖い病気はとにかく早期発見、早期治療です。いたずらに様子を見て手遅れにならないようにしてください。